論文
渡邊 碩,「ヴェルナー・ゾンバルトの資本主義精神形成史論――「理解」的方法と論証構造」
English Translation Series: Japanese Economic Thought <5>
YAMAGATA Bantō, On Great Knowledge(山片蟠桃『大知弁』),with an Introduction by Yasuo Takatsuki, John D’Amico, and Taro Hisamatsu, translated by Yasuo Takatsuki, John D’Amico, and Taro Hisamatsu
シリーズ〈フランスの経済学〉・1
新シリーズに寄せて(編集委員会)
米田昇平,「18世紀フランス経済学とその思想的コンテキスト――奢侈論争を中心に」
八木尚志,「ケネー「経済問題」における価格上昇の効果」
第9回経済学史学会賞授賞作講評
経済学史学会賞選考委員会,藤田菜々子『社会をつくった経済学者たち――スウェーデン・モデルの構想から展開へ』名古屋大学出版会,2022年; 八木紀一郎『20世紀知的急進主義の軌跡――初期フランクフルト学派の社会科学者たち』みすず書房,2021年
第22回経済学史学会研究奨励賞授賞作について
経済学史学会研究奨励賞選考委員会より
書評
Christian Gehrke:Gilbert Faccarello and Claire Silvant eds., A History of Economic Thought in France: Political Economy in the Age of Enlightenment, Routledge, 2024
Jean-Pierre Potier:Kayoko Misaki, Léon Walras’s Economic Thought: The General Equilibrium Theory in Historical Perspective, Routledge, 2024
木村雄一:George S. Tavlas, The Monetarists: The Making of the Chicago Monetary Tradition, 1927–1960, University of Chicago Press, 2023
布施豪嗣:石橋省三・星浩編『石橋湛山――没後五〇年に考える』早稲田大学出版部,2023年
佐藤滋正:江原慶『マルクス価値論を編みなおす』桜井書店,2024年
中谷武雄:太田浩之『アダム・スミスの道徳理論――人間の複雑性と道徳判断』勁草書房,2024年
酒井弘格:楠木敦『シュンペーターの経済思想――ヴィジョンと理論の相剋』春風社,2024年
隅田聡一郎:トマ・ピケティ(山形浩生・森本正史訳)『資本とイデオロギー』みすず書房,2023年
柴田德太郎:楊枝嗣朗・神野光指郎編『貨幣とは何か?――支払決済システムと金融仲介』文眞堂,2024年
中久保邦夫:レオン・ワルラス(御崎加代子・山下博訳)『社会経済学研究』日本経済評論社,2023年