経済学史学会

経済学史学会
JSHET.NET

English
  • 学会について
    • 学会紹介
    • 経済学史学会への入会
    • 会則・倫理綱領
    • 役員・各委員会
      • 役員
      • 各委員会の委員
    • 学会の沿革
      • 経済学史学会の歴史
      • 過去の代表幹事・事務責任者
      • 過去の名誉会員・役員
      • 過去の委員
  • 経済学史研究
    • 『経済学史研究』について
    • すべての号
    • J-STAGE
    • 投稿規程
    • 執筆要綱
  • 大会情報
    • 大会情報
    • 大会報告集原稿フォーマット
    • 参加費および懇親会代
    • 過去の大会
  • お知らせ
    • 今後の予定(スケジュール)
      • 予定一覧
      • 予定カレンダー
    • 『経済学史学会ニュース』
    • 会員新刊情報
    • What’s New(学会トピックス)
    • 研究会案内
    • 部会記録
      • 北海道部会
      • 東北部会
      • 関東部会
      • 関西部会
      • 西南部会
    • メーリングリスト
  • 学会賞と英文論集
    • 経済学史学会賞
      • これまでの受賞者
    • 研究奨励賞
      • 募集要項・推薦書
      • これまでの受賞者
    • 英文論集
      • 英文論集刊行助成
      • 過去に出版された英文著作・論集
  • 各種プログラム
    • 若手プログラム
    • 国際情報発信プログラム
    • HETSA-JSHET 2024
  • リンク
  • 会員限定
    • 会員限定(マイページ)
    • オンライン選挙
    • 会費支払・会員資格
      • 会費支払い
      • 会員資格・資格変更について
  • 旧サイトはこちら
  • img

    経済学史学会2026年大会

    日時:2026年5月30日、31日
    場所:甲南大学

    詳細

The Japanese Society for the History of Economic Thought

『経済学史研究』67巻1号(2025年6月)

論文

渡邊 碩,「ヴェルナー・ゾンバルトの資本主義精神形成史論――「理解」的方法と論証構造」

English Translation Series: Japanese Economic Thought <5>

YAMAGATA Bantō, On Great Knowledge(山片蟠桃『大知弁』),with an Introduction by Yasuo Takatsuki, John D’Amico, and Taro Hisamatsu, translated by Yasuo Takatsuki, John D’Amico, and Taro Hisamatsu

シリーズ〈フランスの経済学〉・1

新シリーズに寄せて(編集委員会)

米田昇平,「18世紀フランス経済学とその思想的コンテキスト――奢侈論争を中心に」

八木尚志,「ケネー「経済問題」における価格上昇の効果」

第9回経済学史学会賞授賞作講評

経済学史学会賞選考委員会,藤田菜々子『社会をつくった経済学者たち――スウェーデン・モデルの構想から展開へ』名古屋大学出版会,2022年; 八木紀一郎『20世紀知的急進主義の軌跡――初期フランクフルト学派の社会科学者たち』みすず書房,2021年

第22回経済学史学会研究奨励賞授賞作について

経済学史学会研究奨励賞選考委員会より

書評

Christian Gehrke:Gilbert Faccarello and Claire Silvant eds., A History of Economic Thought in France: Political Economy in the Age of Enlightenment, Routledge, 2024

Jean-Pierre Potier:Kayoko Misaki, Léon Walras’s Economic Thought: The General Equilibrium Theory in Historical Perspective, Routledge, 2024

木村雄一:George S. Tavlas, The Monetarists: The Making of the Chicago Monetary Tradition, 1927–1960, University of Chicago Press, 2023

布施豪嗣:石橋省三・星浩編『石橋湛山――没後五〇年に考える』早稲田大学出版部,2023年

佐藤滋正:江原慶『マルクス価値論を編みなおす』桜井書店,2024年

中谷武雄:太田浩之『アダム・スミスの道徳理論――人間の複雑性と道徳判断』勁草書房,2024年

酒井弘格:楠木敦『シュンペーターの経済思想――ヴィジョンと理論の相剋』春風社,2024年

隅田聡一郎:トマ・ピケティ(山形浩生・森本正史訳)『資本とイデオロギー』みすず書房,2023年

柴田德太郎:楊枝嗣朗・神野光指郎編『貨幣とは何か?――支払決済システムと金融仲介』文眞堂,2024年

中久保邦夫:レオン・ワルラス(御崎加代子・山下博訳)『社会経済学研究』日本経済評論社,2023年

会員新刊情報

橋本 努、金澤 悠介 著『新しいリベラル ——大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」』ちくま新書、2025年6月

(2025/6/24)

久松 太郎 著『ロバート・トレンズと国際貿易ーリカードからJ. S. ミルへの架橋』ミネルヴァ書房、2025年5月

(2025/6/9)

原田 哲史 編著『経済思想史』法律文化社、2025年6月

(2025/6/9)

安藤 元博 著『価値創造する市場――テクノロジーが紡ぐあたらしい交換 (コミュニケーション)』勁草書房、2025年5月

(2025/6/4)

今後の予定(スケジュール)

2025年8月2日
リカードウ研究会(第51回)
2025年8月17日
経済理論史研究会(2025年8月17日)
2025年10月4日
経済学史研究会第271回例会

What's New(学会トピックス)

2025年3月25日
岩木雅宏会員が『経済学史研究』掲載論文によって、第17回石橋湛山新人賞を受賞されました。
2024年12月11日
2024年12月11日 『経済学史研究』第66巻第2号が発行されました。
2024年9月12日
『学会ニュース』64号を発行しました。
2024年9月7日
次期幹事・監事(2025、2026年度)選挙開始のお知らせ
2024年7月19日
2024年7月19日 『経済学史研究』第66巻第1号が発行されました。

お問い合わせ

このホームページは経済学史学会総務委員会によって維持・管理されています(担当:若松直幸)。
(1997年5月27日開設、2010年3月リニューアル、2019年3月現行サイトへ)

ホームページに関するお問い合わせは管理者(代表)(石田教子・若松直幸:admin [at] jshet.net)までお寄せ下さい。

学会事務局(2021年3月から)
〒113-0033 東京都文京区本郷3-5-4 朝日中山ビル5F
株式会社アクセライト内 経済学史学会事務局
Email:jshet[at]accelight.co.jp

*経済学史学会は免税事業者であり、適格請求書(インボイス)を発行できる適格請求書発行事業者ではありません。

Copyright © The Japanese Society for the History of Economic Thought. All Rights Reserved.

Privacy Policy